もー諦めた。
いやー、あのね、
ずっと使っていたiMovieって動画編集ソフトを、さっきアンインストールしたんです。
シンプルだし使いやすかったし慣れてたし、もっと使いたかったんだけとさ、
アンインストールしますた。
だってさ、
「720pまでしかアップできなくなっちゃったんだもの」
別にそんなに高画質に拘ってる訳じゃないけどさ、
折角なら4kと言わないまでも1080pくらいでは書き出したいやん。
それで撮影してんだしさ。
※ここからはiMovie使ってる人しか分からん内容です。
iMovieってさ、何か変な仕様があってさ
タイムラインの一番最初の素材が例えば480pだと
その動画全てが480pで書き出されちゃうんすよ。
つまりね、例えばだけどさ
4kの重い動画をぶちこんでね、切り取ったりテロップ入れたりして編集するじゃない?
「うーん、いい感じにできたなぁ」
「よし、頭に何か画像のタイトルでもぶちこもう」
っつって、その画像が240pだったら・・・
はい!全てのデータが240pで書き出されちゃいます(笑)
なんなん?これ
勿論これには対処法があってね、
1,その240pの画像も含めて全てコピーして
↓
2,新規でプロジェクトを立ち上げて
↓
3,頭に何でもいいから4kの画像でも何でもいいから入れて
↓
4,その後ろに先ほどコピーしたやつを貼り付けて
↓
5,「3」の素材を消す
んで、書き出す。
はい、出来上がり。
これで4kで書き出せます。
って、なんで?(笑)
Appleのホームページに「こうしなさいね」と書いてあります。
しかも、これでもできなくなったのよ、俺のパソコンじゃーね。
ダブルなんで?
他にもいろいろやり方はあるみたいだけど、何やってもできなくてさ、
もう辛抱たまらんくなって、先ほどアンインストールしますた。
これからは動画編集ソフトを探す旅に出てきますが、
アドビはさっき試してみたけど、俺にゃ合わなんだわ。
さて、次は何をやってみよっかなぁ。
安い買い物じゃぁないから慎重にいきたいですわ。
コメント
コメントを投稿