スキップしてメイン コンテンツに移動

黒漆の照りが輝くギタースタンド

夏も過ぎ、朝晩はめっきり冷え込むようになりました。

岐阜県からお送りいたします。




今のこの時代って本当に豊かで便利な世の中だと感じております。

こうやってネットで情報を発信できるのもそうだし、道具や工具だってなんでも揃う。


今回のギタースタンド 制作に使った「工芸うるし」もその一つ。




この艶とテカリをご覧ください!!

「工芸うるし」という水性の塗料で仕上げました。



木目も綺麗に出ていますでしょ?

三度塗りをしたのですが肉厚も出てくれて、とても満足のいくスタンドができました。

今回のスタンドは3本掛けです。



全体的に丸みを帯びさせて、僕にさえも同じものは二度と作れない一点ものです。

これはきっと僕の一生のテーマだと思うんです。

「世界に一つの作品」

工場でできる大量生産では無い魅力があると思います。

あ、僕は20年間工場勤務をしておりましたw


アコースティックギターも収納できるスリムな
幅です。

3本ともエレキギターですともっと余裕のある収納ができます。


そしてフェルトの赤。

ずっと悩んでいたのがフェルトの色でした。

今回は赤にしましたが、これは大正解だったと思います。

とてもピッタリだと思いませんか?


木の節があるのも木製製品の魅力の一つだと思います。

暖かさが滲み出てくる感じ・・・。

木目や節が大好きなんです。




作っている時点で(なんか侍っぽいなぁ)と感じたので、

これからこの黒漆と赤いフェルトは「侍シリーズ」と名付けることにしました。


これからもどんどん寒くなっていくでしょうから体調を崩さないでいきましょう!!

https://lespauler.handcrafted.jp/items/33106852

コメント

このブログの人気の投稿

横腹ヤバい説

インスタでは言ったけども、 横腹が出てきました。 インスタ というか、ずーーーーーっと出ています。 どーしよー。 「今年は腹筋を108つに割るぜ!」 って目標を立ててたのになぁ。 おっかしいなぁ。 まぁ、でも、 今年もまだまだあるから大丈夫か!! とりあえず毎晩恒例のドーナツ祭りを中止することにしよう。 うん、そうしよう。 あれ? でもドーナツって丸いし穴が空いてるから カロリー0だったっけ?

年末と洗車

アコギ四本掛けのスタンドのオーダーをいただいて作成しています。 が、今年ももう終わる。 しかも、年末はこの辺はなかなかの猛吹雪になりそうです。 しかし、今日はとても快晴。 つまり、めっちゃ洗車したいってことです。 だから、ニスを塗って乾かしてる間にササッと手洗い洗車しました。 だけど、手洗い洗車がササッと終わるわけもなく、中途半端な綺麗さになりましとさ。 とほほー。 まぁいいや、また時間ができたら洗ってあげるね。 もしくは来年になっちゃうかも。 暖かくなってから。 その時は、ごめんなさい。

材木を買いに

 今朝は朝イチで木材を買いに行った。 朝7時から開店している木材屋さん。 誰もいないだろうと思ったらなかなかの賑わいだった。 広い店内は、店内と言っても屋根があるだけで大きなシャッターは開け離れているので外と同じだがw とても寒い。 軽トラの暖房で暖められた体も瞬時に下がってしまったので、 店内のどデカいストーブで温まっていたんだが、しばらく離れられなかった。 でも俺はそんな冬が好きだ。 だって缶コーヒーが美味しいんだもん。